鈴鹿の森庭園「2025年しだれ梅まつり」へ行ってきました

2025_鈴鹿の森庭園

遠江の国の見習い花使い「はるさめ」です。

先日、JAFの機関誌で三重県鈴鹿市にある鈴鹿の森庭園「2025年しだれ梅まつり」の情報を見かけ、早速足を運んでみました。
満開の美しい「しだれ梅」をぜひご覧ください。

1.研究栽培農園 鈴鹿の森庭園について

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

鈴鹿の森庭園は、日本全国から集められた梅の名木、約200本を育てている研究栽培農園です。
日本伝統園芸文化のひとつである「仕立て技術」の存続と普及を目的に、しだれ梅の研究栽培を行っています。

上の写真は日本最古とされる樹齢100年を超える「呉服(くれは)しだれ」です。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

満開の時期にあわせて夜間のライトアップがあり、昼間とはまた違う美しい景色を見ることができます。

鈴鹿の森庭園

〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町151-2
開園期間 2月中旬~3月下旬
営業時間 9:00~16:00

2.2025年しだれ梅まつりの様子①

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

HPの情報によると、例年は3月の上旬頃に見頃をむかえるそうですが、今年(2025年)は寒波の影響で3月の中旬が見頃予想とのことで3/15に行ってきました。

開園と同時に入れるよう朝9時の到着を目指して向かいましたが、伊勢湾岸道で渋滞にはまってしまい、鈴鹿の森庭園に到着したのは10時頃。
駐車場での混雑を覚悟していましたが、ラッキーなことにすんなり車を停めることが出来ました。
庭園は駐車場のすぐ横にあります。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

見事です~!!!
天気はあいにく曇天でしたが、梅は満開です。

入場料は1,800円。
少しお高めですが、その価値は十分あると思います。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

どの樹もこぼれんばかりのお花を咲かせていて、圧巻です~。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

下からのぞくとこんな感じ。
八重のかわいらしい梅の花がこんなにいっぱい!!!

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

こちらの農園では、しだれ梅、立ち性の梅を含めて約30種類ほどを育てているそうです。
まだ蕾の品種もありましたが、どこを見てもすばらしい景色でした。

3.2025年しだれ梅まつりの様子②

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内は少し上り坂のところもありますが、勾配は急ではありません。
全体的に平らで歩きやすいです。
小さなお子様もご高齢の方も沢山いました。

歩道は舗装はされていません。
ベビーカーは見かけたような気がしましたが、車椅子での入場は移動しにくいかもしれません。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

入口付近で少し込み合うこともありますが、中を進んでいくと歩道が広くなり、人が多くても歩きやすいです。
どこを見渡しても見事なしだれ梅を見ることができます。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内にはベンチも設けられていますので、座ってゆっくり梅を楽しむこともできます。

毎年、写真コンテストが開催されています。
一眼レフを持った方が沢山いらっしゃいました。
これだけ見事な梅があると、写真映えする素敵な作品が撮れるでしょうね。
今日は曇天なのがちょっぴり残念です。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

梅の樹の下には、早春に花を咲かせるスイセンやクリスマスローズが植えてあり、色とりどりの花を咲かせていました。

しだれ梅はどの樹を見ても枝の1本1本にお花がびっしり。
仙人が住む世界に入り込んだような景色です~。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

出口付近にお土産物を買えるお店やちょっとした軽食を楽しめる場所があります。
お団子や焼きカキをいただきましたが、ぷりぷりしていてとっても美味しかったです。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内は冷えますので、暖かい格好は必須です。

今年(2025年)は3/30で終了してしまうそうですが、皆さんも是非足を運んで可愛らしい梅の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

4.椿大神社

椿大神社

鈴鹿の森庭園の近くにある「椿大神社」にも寄って参拝してきました。
大変人気のある神社で、沢山の方が参拝に来ていて混んでいました。
こちらも知る人ぞ知る有名なパワースポットらしいです。
椿会館で販売されるいる名物の「椿とりめし」は美味しかったです。

次回もまたお楽しみに~!