遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。
近所の畑にたくさんの黄色いお花が咲いていました。
綺麗ですねぇ。

さて今回は、龍翔寺さんでミニ花展を開催しましたのでその様子をご紹介します。
春のお花をいけた素敵な作品が出来上がりましたので、ぜひご覧くださいね。
1.お寺でIKEBANA ミニ花展2025

会場は、浜松市中央区小池町にある「龍翔寺」。
春のお彼岸にあわせてミニ花展を開催しました。
お寺への参拝に来られた方やお墓参りに来られた方々に春のお花を楽しんでいただけました。
2.ミニ花展2025 花展作品紹介

「自由花」です。
花材は、彼岸桜、カラー、スターチス、雪柳。
桜の季節。
春はなにかと忙しい季節ですが、お花を愛でるときはしばし足をとめてゆったり楽しみたいものですね。

「生花 三種生」です。
花材は、チューリップ、雪柳、黒目柳。
チューリップがあるとなんとなく作品の可愛らしさが増すなぁと感じるのは私だけでしょうか。

「自由花」です。
花材は、ゼンマイ、ミモザ、チューリップ、シーグレープ。
黄色のミモザが映える美しい作品が出来上がりました。

「生花 三種生」です。
花材は、珊瑚水木、雪柳、撫子。
白い軽やかな花器を使用しました。
春らしいカラフルな花器を求めてあちこちへお出掛けするのも良いですね。

「自由花」です。
花材は、雪柳、麦、菜の花、カーネーション。
春の花材を用いた美しい作品が出来上がりました。
3.春花を愉しむお花のお稽古

松野いけばな教室では、春のお花を愉しむ「いけばな体験教室」を開催しています。
手ぶらでOK、手軽に挑戦できますよ。

体験教室では、自由にお花をいける自由花(じゆうか)に挑戦していただきます。
どんなお花が出てくるかは当日のお楽しみ!
季節の旬を感じていただける花材をご用意しますので、期待してくださいね。

ユーカリ、ラナンキュラス、アルストロメリアをつかった「生花新風体」です。
松野いけばな教室では「本格的ないけばな」のお稽古はもちろん、年に数回オアシスを使用したアレンジをいける「イベント花」のお稽古を開催しています。
「イベント花」のお稽古は生徒さんからも好評ですよ!
体験教室やお稽古のことなどご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
それではまた。