「浜松市内のいけばな教室を探している」
「静岡県浜松市東区小池町の 池坊 松野いけばな教室 について知りたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。

松野先生、今日はいろいろと教えてくださいね。

はるさめちゃん、この教室に来るのは初めてだったわね。
どうぞよろしくネ!

はい、今日はよろしくお願いしますっ!
目次 非表示
1.教室概要
池坊 松野いけばな教室
講師名 松野弥生
住所 | 静岡県浜松市東区小池町 (イオン市野店の近辺) 最寄りバス停「さぎの宮みなみ」徒歩2分 |
お稽古日 | 水曜日 17:00-20:00 木曜日 14:00-20:00 お稽古は月3回、1回約1-2時間。 上記の時間内にお入りくださればお稽古できます。 曜日振替も可。 |
レッスン費用 | 入会金 5,000円 レッスン費用 5,000円~/月(花材費別途) 花材代等 2,000円/回 |
その他 | 駐車場5台有 幼児連れレッスン可能、お子様レッスン可能です。 コロナ対策として換気・消毒・シールド・検温を実施中。 教室体験レッスンを随時開催中です。 |
2.教室の特徴


わぁ~、コロナ対策をばっちりされていますね!

こんなときにこそ生徒さん達に楽しくお花をいけてほしくて。
皆さんが気にせずお稽古出来るよう、環境に配慮しているのよ。
築90年の古民家で、いけばな教室を開いている松野先生。
お部屋は14室もあるそうで、教室に向かう廊下のすりガラスが素敵!
「いかにも古民家!」という雰囲気を存分に味わうようなお部屋で、お稽古することは可能だとのことですが、膝や腰を痛めている生徒さんもいるので、現在は椅子とテーブルでお稽古できる洋間をレッスン部屋とされているそうです。

花材が、とても鮮やかですね!
生徒さんは、主にご近所の方。
忙しい主婦の方やお仕事をされている方が多い。
そんないけばなのお稽古に長時間かけることができない方でも、快適なお稽古ができるように、お教室ではコンパクトに様々なものがまとめられています。
とにかく「お花をいけやすい環境を整えている」と松野先生はおっしゃいます。

お教室内には、今日の花材やお稽古日を書いた掲示板の掲載をする等、生徒さんが「ちょっと知りたい!」と思うようなことにも配慮されています。


自由花のお稽古作品です。
花材のユニークさが引き立つ素敵な作品ですね!
個性的な花器がありますが、お稽古のあとはそのまま家でも復習ができるようにと、花器は貸出しているとのこと。
「いける花器で、高さや雰囲気が変わっちゃうからね~」と松野先生。

通われている生徒さんに松野いけばな教室の印象を尋ねると、
「和やかな雰囲気のお教室で、初めてでも、基礎からゆっくり教えてくださる先生よ」
とおっしゃいます。

最後に、松野先生にお教室の雰囲気について伺ってみました。
「若い女性からシニアの方まで、いけばな好きの仲間が集まって、明るく楽しい雰囲気でお稽古しているのよ」
松野いけばな教室が気になった方は、ぜひ教室体験レッスンへー。
3.講師紹介と講師作品

松野先生のプロフィール
静岡県生まれ
一般財団法人池坊華道会中央委員

松野先生の作品は、草花の曲線をうまく生かして大胆に表現されている作品が多くて素敵です~。

ありがと~!
私の性格が出ているのかしら~?(笑)
向日葵の写真を見た松野先生。
「自分のようで、向日葵は好き」だとおっしゃいます。

松野先生の作品を拝見していると、確かに最初は人をハッとさせる大胆なところが目に留まりますが、細部はとても繊細ないけ方をされているのが分かります。
さっそく、松野先生がいけばなを始められたきっかけを聞いてみました。
「私は、体操の先生のお仕事をしているのだけれど、これは動でしょ。
なにか静のもの、落ち着いたものをやってみたくて~」
そんな理由で近所の花屋さんが開いていたいけばな教室へ娘さんと一緒に通い始めたのは、松野先生が子育てがひと段落した40代の頃。
「どうせやるなら、うまくなりたい!」
持ち前のパワフルな行動力で仕事を調整し、京都の池坊中央研修学院へコツコツ通い、技術を習得されていきます。
そして、いけばな講師となられた今でも、時間を見つけては師匠の元にお稽古に通い、知識や技術研磨をかかさない松野先生。
いけばなのどんなところが気に入っているのかを松野先生に尋ねると、
「いけばなって、短時間で一区切りつけるでしょ~。
掃除みたいに終わりがないっていう感じじゃないところがいい」
という面白い言葉が返ってきました。

そして、
「お花に向き合う時間は、自分の時間を持てるからー」
とおっしゃいます。
体操の先生の顔、いけばなの先生の顔、奥さんの顔、お母さんの顔、おばあちゃんの顔、、、、
様々な役目を持っている松野先生は、とにかく多忙。
お花をいける時間 = ひと息つける自分を見つめなおす時間
「人生にはそういう時間を持つことが大切、お花があるとパッと空気感も変わるしね~」
とおっしゃいます。
そんな松野先生だからこそ、
「お教室に通われる生徒さんにもお花をいける時間は、とことん自分と向き合う楽しい時間であってほしい」
と考えているとのこと。

最後に、お花をいけている写真を撮らせてほしいーとお願いすると、バッチリカメラ目線でお花の前に立つ笑顔の松野先生。
いや、先生。
もうちょっと自然にお花をいけている写真がいいんですが~、、、
えぇ~、そう?!
こんな調子で笑いが止まらず、チャーミングで素敵な松野先生の写真が撮れました!
4.講師からのメッセージ
明るい雰囲気の教室です。
教室体験レッスン(手ぶらでOK)を随時受付中。
あなたも一緒にいけばなをはじめてみませんか?
まずはお気軽に...
お問い合わせだけでも結構です。連絡お待ちしています。

松野先生は、明るくて楽しい先生です!
いけばなが初めての方でも話しやすいですよ。
アイデアマンで、なんでもすぐに行動する先生の姿は「尊敬」しています。
今回の取材では、松野先生の可愛らしい一面を見ることができました。
松野先生の今後のご活躍に乞うご期待!
いけばな教室体験レッスンを受付中です。
詳細はお問い合わせフォームより、題名に「松野いけばな教室」とご記入の上、ご連絡くださいね。
松野先生、お時間をいただきありがとうございました~!
