遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。
ご近所のお庭にあるフウランが見事に満開です!

蒸し暑い日が続いていますが、フウランにとっては最高の季節かもしれませんね。
さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年7月のお稽古作品 生花新風体、生花一種生(杜若)をご紹介します。
夏の美しいいけばな作品をぜひお楽しみくださいね。
1.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体①

「生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。
花材は、
ガマ、チンシバイ、チングルマ、モンステラ、グロリオサ(赤色)、トルコキキョウを使用しています。

生花新風体(しょうかしんぷうたい)は、伝統の中に新しい風を取り入れた現代的な生け花の様式です。

池坊の伝統的な生花のいけ方を基本としながらも、現代の感性や生活空間に調和するように再構成しています。

生花新風体は従来の形式美から一歩進み、より自然な動き・空間の広がりを大切にします。


素材の持ち味を自由に引き出すことができ、表現の幅が広い点が奥深く面白いところです。
2.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 一種生

「生花 杜若の一種生(しょうか かきつばたのいっしゅいけ)」です。
美しい作品が出来上がりました。

一種生では1つの植物に集中することで、その特性や美しさを深く知ることができます。

限られた素材でどれだけ豊かな表現ができるかが試されるのが一種生です。
3.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体②

「生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。
花材は、
ひまわり、テッセン、ゲットウの葉を使用しています。

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、キイチゴ、アンスリウムを使用しています。
アンスリウムが美しいですね。

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、ひまわり、テッセンを使用しています。
幅広い表現ができる生花新風体。
皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね。
それではまた。