松野いけばな教室|2025年4月 研究会作品

2025_松野いけばな教室4月分_研究会

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

2月に綺麗な花を咲かせていた近所の梅の木に、実がついていました。

ぷくっとした黄緑色の梅の実もこうしてみると可愛らしいですね。
梅干しになるのかな~
梅酒になるのかな~(笑)

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんが研究会でいけた自由花作品をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2025年4月 研究会作品

池坊 松野いけばな教室 生徒さん作品 自由花

自由花」です。

花材は、
アレカヤシ、ドラセナ、スイートピー、アルストロメリア

ふわっとアレカヤシをいけて、横のラインをいかした素敵な作品が出来上がりました。
今回は紫のスイートピー、黄色のアルストロメリアを使っていますので、エレガントさを感じます。
スイートピーやアルストロメリアには様々なカラーの品種が出ていますので、使用するお花の色を変えるとまた雰囲気が違う作品を作ることもできますね。

池坊 松野いけばな教室 生徒さん作品 自由花

こちらの作品も「自由花」です。

花材は、
ハラン、カラー、ブプレリューム、アルストロメリア

葉が美しいハランの縦のラインをいかした作品です。
先に紹介した作品と同じ花器を使用しています。
どちらも使用する花材の特徴を生かした素敵な作品が出来上がりました。

2.日本有数のお花の生産地

皆さん、知っていましたか?
温暖な静岡県は日本有数のお花の生産地なんだそうです。
私達が住む遠江の国(静岡県西部)は、菊をはじめ、ガーベラ、トルコギキョウ、スイートピー、ユーカリなど、様々なお花をつくっています。

特に「ガーベラ」は、シェア日本一!
ガーベラ生産者さん&販売者さんのHPサイト「浜松PCガーベラ」(https://pcgerbera.jp/)には、花屋さん等でよく見かける品種や新品種など様々な種類のガーベラが紹介されていて面白いですよ。
品種名はケーキのような美味しそうな名前もあります。
ぜひ覗いてみてくださいね。

3.春のお花を愉しむ

新緑が美しい季節。
春のお花たちも色とりどりで可愛らしいですね。

この時期のいけばなでは、青葉のいきいきとした生命力と可憐で可愛らしいお花を五感で愉しむことができます。

親しみのあるお花を素敵に飾るコツを学んでみませんか。
松野いけばな教室では、気軽にいけばなに挑戦できる「体験教室」を開催しています。
お気軽にお問い合わせくださいね。