花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.comお花のある暮らし-いけばなの世界へようこそSun, 27 Jul 2025 07:52:18 +0000jahourly1https://yorozu-ikebana.com/wp-content/uploads/2022/03/cropped-yorozu-ikebana-2-32x32.png花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.com3232 いけばな田名網|2025年7月お稽古作品 自由花https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami26/Sun, 27 Jul 2025 07:52:15 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7989

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年7月のお稽古でいけた自由花作品をご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
生徒さんから皆さまの健康を祈願して、「茅の輪(ちのわ)くぐり」をしたと写真を頂きました。

五社神社 茅の輪くぐり

こちらは五社神社、そして次が井伊谷宮です。

井伊谷宮 茅の輪くぐり

毎年、ありがとうございます!
茅の輪(ちのわ)くぐりは、1年の前半の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。
皆で暑い暑い夏を元気に乗り越えましょうね。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年7月のお稽古でいけた自由花作品をご紹介します。
個性豊かな作品が揃いましたので、ぜひご覧くださいませ。

1.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花①

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

池坊の「自由花(じゆうか)」は、その名の通り、自由な発想で表現するいけばなです。
型にとらわれない創造性が求められます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

上の作品はぐるっと360度、どの方向から見ても楽しめる作品です。

自由花では「こうしなければならない」という決まりはありません。
花材の選び方、配置、器の使い方まで、自分の感性や気持ちをそのまま作品に込めることができます。

2.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花②

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

自由花では、花だけでなく、枝や葉、ドライ素材、果物、さらには紙や金属、布など、あらゆる素材を使って作品を構成できます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

身の回りのものがアートになる感覚は、自由花ならではの楽しさです。

3.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花③

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

季節感、感情、社会へのメッセージなど、作品に物語や意味を込めることができるのも「自由花」の魅力です。
見る人に問いかけるような表現も可能ですよ。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

お花と向き合ううちに「こうしてみたらどうだろう?」というひらめきが湧き出し、実験や挑戦の場にもなります。
それが自分だけの表現につながるので、創作の喜びを強く感じられます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

4.いけばなを始めてみませんか

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

テーマを決めて自由花を一度いけてみると、その面白さを体感できると思います。
作品を通じて、自分自身の内面や世界観が自然と浮かび上がってくるような体験ができますよ。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 一種生

ご興味がある方は「いけばな体験教室」へぜひどうぞ。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2025年7月お稽古作品 生花一種生(杜若)・生花新風体https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno29/Sun, 20 Jul 2025 05:26:57 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7960

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。ご近所のお庭にあるフウランが見事に満開です! 蒸し暑い日が続いていますが、フウランにとっては最高の季節かもしれませんね。 さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年7月 ... ]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。
ご近所のお庭にあるフウランが見事に満開です!

蒸し暑い日が続いていますが、フウランにとっては最高の季節かもしれませんね。

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年7月のお稽古作品 生花新風体、生花一種生(杜若)をご紹介します。
夏の美しいいけばな作品をぜひお楽しみくださいね。

1.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体①

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。

花材は、
ガマ、チンシバイ、チングルマ、モンステラ、グロリオサ(赤色)、トルコキキョウを使用しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)は、伝統の中に新しい風を取り入れた現代的な生け花の様式です。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

池坊の伝統的な生花のいけ方を基本としながらも、現代の感性や生活空間に調和するように再構成しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体は従来の形式美から一歩進み、より自然な動き・空間の広がりを大切にします。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

素材の持ち味を自由に引き出すことができ、表現の幅が広い点が奥深く面白いところです。

2.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 一種生

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

生花 杜若の一種生(しょうか かきつばたのいっしゅいけ)」です。
美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

一種生では1つの植物に集中することで、その特性や美しさを深く知ることができます。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

限られた素材でどれだけ豊かな表現ができるかが試されるのが一種生です。

3.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体②

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。

花材は、
ひまわり、テッセン、ゲットウの葉を使用しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、キイチゴ、アンスリウムを使用しています。
アンスリウムが美しいですね。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、ひまわり、テッセンを使用しています。

幅広い表現ができる生花新風体。
皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2025年5月6月のお稽古作品 交ぜ生け・自由花等https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno28/Thu, 03 Jul 2025 13:12:17 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7943

静岡県浜松市中央区の池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちが2025年5-6月にいけたお稽古作品、交ぜ生け、杜若の一種生、自由花をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

先週末、岐阜県にある『名もなき池』、通称『モネの池』に行って来ました。

絵画のように綺麗でした~!
お昼過ぎにいくと、睡蓮の花が咲いてますよ♪

今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちがいけた2025年5月、6月のお稽古作品、交ぜ生け、自由花、杜若の一種生をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2025年5月お稽古作品 交ぜ生け

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け

生花 交ぜ生け」です。

花材は、
桔梗、ススキ

美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け

風を感じられるススキの様が涼し気ですね。

2.松野いけばな教室 2025年6月お稽古作品 杜若の一種生 

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生

生花 杜若の一種生」です。

美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生

この時期にいける杜若は本当に美しいですね。
菖蒲と違い、杜若を花材として取り扱っているお花屋さんはあまり多くないかもしれません。
その分、お稽古では楽しんでいただけたらと思います。

3.松野いけばな教室 2025年6月 自由花

松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
フトイ、カーネーション、オンシジゥム、カンパニュラ

ユニークで素敵な作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

こちらも可愛らしい作品となりましたね。

フトイはアイデア次第で様々な形にしていけることができる花材です。
もちろんそのままいけても大丈夫ですよ。
お稽古の際は、いろいろとアイデアを出してみてくださいね。

それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年6月お稽古作品 三種生、自由花などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami25/Sat, 28 Jun 2025 05:51:24 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7924

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた三種生、自由花作品などをご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

前回に引き続き、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた三種生、自由花作品などをご紹介します。
素敵な作品が出来上がりましたので、ぜひご覧くださいね。

前回のブログはこちらをどうぞ。

いけばな田名網 2025年6月お稽古作品

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生

三種生」です。
初夏を感じる美しい作品が出来上がりました。
ソーセージのような茶色の細長いものがついている花材は「ガマ」です。
ユニークな花材ですね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、魚道生
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生

こちらも「三種生」です。
ガラスの花器と相まって涼やかな作品が出来上がりました。
ピンクのアルストロメリアが可愛らしいですね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ

三種生は、花材の組み合わせを変えると趣の違う作品を作ることができます。
季節のお花をいろいろ組み合わせて、挑戦してみてくださいね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

「自由花」です。
生き生きとした作品が出来上がりました。
いけばな体験のときは、この自由花を体験していただきます。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

教室には様々な形の花器を取り揃えていますので、花器選びも楽しんでくださいね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花、立花

上の写真の真ん中の作品は「立花」です。
いけばな田名網では、ご希望する方に向けて定期的に立花のお稽古を開催しています。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

写真左の作品は、杜若をいけた「自由花」です。
生花(しょうか)でいける杜若とは趣が変わりますが、また違った良さがありますね。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年6月お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけなどhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami24/Thu, 26 Jun 2025 13:10:09 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7905

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた交ぜいけ、魚道生などをご紹介しています。]]>

遠江の国の見習い花使い「はるさめ」です。

先日、富士山へ出掛けたら、サラサドウダン(?!)が満開でした。
お花が可愛いですよねぇ。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんがいけた2025年6月のお稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ、魚道生などをご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年6月お稽古作品 交ぜいけ

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ

杜若とフトイの交ぜいけ」です。
涼やかで美しい作品が出来上がりました。

杜若のお花が咲いているので、華やかさもありますね。

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ
いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ
田名網先生
田名網先生

花器の中には水をいっぱい入れましょうね

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ

2.いけばな田名網 2025年6月お稽古作品 魚道生

いけばな田名網 魚道生

魚道生」です。
こちらも涼やかで美しい作品が出来上がりました。

いけばな田名網 魚道生、交ぜいけ
いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど
田名網先生
田名網先生

天候不順で体調を崩されている方もいるようです。
みなさん、
睡眠と栄養を十分取って、梅雨時期を乗り越えましょうね。

いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど
いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど

次回のブログも6月のお稽古作品をご紹介します。
ぜひお楽しみにしてくださいね。

]]>
松野いけばな教室|2025年5月お稽古作品 自由花・三種生https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno27/Sat, 31 May 2025 15:12:20 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7880

静岡県浜松市中央区 池坊 松野いけばな教室の生徒さんが2025年5月のお稽古でいけた自由花、三種生作品をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

今年の母の日にお店を覗いたら、恒例のカーネンションはもちろん、バラ、寄せ植えなど様々なお花が売られていました。
その中でも特に目を引いたのが、品種改良で生み出された新種の紫陽花(アジサイ)たち!

最近の紫陽花(アジサイ)は、花の色も形もお洒落なものが多くて目をみはりますね。
お値段にも、、、(笑)

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちが2025年5月にお稽古でいけた自由花・三種生をご紹介します。
ぜひご覧くださいね。

1.松野いけばな教室 2025年5月 お稽古作品 自由花

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
フトイ、ひまわり、ギボシ、シネンシス

黄色のひまわりと青紫のシネンシスの色の対比が美しいですね。
素敵な作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

こちらはフトイを生来のままの姿でいけた作品です。
フトイの先っぽには小さな穂がついています。
それも作品の可愛らしさに一役買っていますね。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

こちらの作品はフトイの形を変えた作品です。
花器の雰囲気によく合っている面白い作品が出来上がりました。

2.松野いけばな教室 2025年5月 お稽古作品 三種生

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

生花 三種生」です。

花材は、
ひまわり、ソケイ、ナデシコ

初夏を感じさせる可愛らしい三種生が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

三種生は、文字通り三種類のお花をつかっていける「生花(しょうか)」です。
お花の組み合わせで雰囲気を変えることができますので、面白いですよ。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

メインとなる花材を選んでから、その他の花材を決めるとまとまりやすいですよ。
お花屋さんには素敵なお花が沢山並んでいますので、迷っちゃいますけどね(笑)

3.春から夏に向けて

池坊 松野いけばな教室 松野先生作品 立花

はっきりしないお天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入りもそろそろでしょうね。

なんとなく心も沈みがちになりがちな季節ですが、お花で気分転換しませんか。

池坊 松野いけばな教室 松野先生  作品 河骨一種生

草花の香りを嗅ぐと、自然と心が安らぎますよ。

池坊 松野いけばな教室では、気軽にいけばな体験ができる体験教室を随時開催しています。
お気軽にお問合せくださいね。

]]>
いけばな田名網|2025年5月お稽古作品 立花・河骨一種生などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami23/Sat, 31 May 2025 13:33:49 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7857

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の2025年5月のお稽古作品、立花と河骨の一種生などをご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

お待たせしました!
今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんがいけた立花作品と5月後半のお稽古作品、河骨(コウホネ)の一種生などをご紹介します。
立花は池坊の中でも華やかで人気のある花形です。
ぜひお楽しみくださいね。

1.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品 立花①

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花

春のお花をつかった「立花」です。
大変美しい作品が出来上がりました。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花
池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花

立花は使用するお花の種類が多いので、大変華やかな美しい作品が出来上がります。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花

若葉の緑が美しさとピンクの可愛らしいお花が引き立つ素敵な作品が出来上がりました。

池坊 いけばな田名網では、普段のお稽古とは別に土曜日に時間を設けて「立花」のお稽古をしています。
長丁場のお稽古となりますが、皆さん楽しくやられていますよ。
立花のお稽古の様子は、下のブログでどうぞ。

2.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品 立花②

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花

写真では伝わりにくいですが、立花は美しさはもちろんですが、大変迫力がある作品です。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花
池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 立花

普段のお稽古ではなかなか目にすることができないかもしれませんが、花展まどで「立花」の作品を見かけた際は、ぜひその美しさと迫力を心ゆくまでご堪能くださいね。

3.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生

生花 河骨(コウホネ)の一種生」です。
瑞々しい河骨の美しさが引き立つ作品が出来上がりました。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生
池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生

「みずもの」の河骨(コウホネ)は、花器にいけることもありますが、このように水盤にいけますと生来の美しさがより引き立つような気がします。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生
池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生

お花は「一期一会」。
自然のものですので、ひとつとして同じ形のものはありません。
お稽古の時は、花材とのひとつひとつの出会いも大切に楽しんでいただければと思います。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生
池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生

花器の中には水をめいっぱい入れましょうね。
特に河骨は水の中でしか生きられない植物ですので-。

池坊 いけばな田名網 生徒さんお稽古作品 河骨の一種生、自由花

写真右の作品は、河骨(コウホネ)をつかった「自由花」になります。
のびやかで涼やかな作品が出来上がりました。

田名網先生
田名網先生

いけばな田名網では生徒さんのリクエストに応えたお稽古をしています。
体験レッスンのお問い合わせはお気軽にご連絡くださいね。

]]>
いけばな田名網|2025年5月のお稽古作品 自由花・菖蒲一種生などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami22/Sat, 31 May 2025 08:14:33 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7827

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちがいけた2025年5月分のお稽古作品、菖蒲一種生などをご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

はっきりしないどんよりした天気が続くようになりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今年は気温の上がり下がりが大きいので、体調を崩されないよう気を付けてくださいね。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんたちがいけた2025年5月のお稽古作品、自由花・菖蒲の一種生などをご紹介いたします。

1.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品①

池坊 いけばな田名網 生花 菖蒲一種生
池坊 いけばな田名網 生花 菖蒲一種生

菖蒲一種生」です。
5月ならではのお花です。
先日お稽古した「杜若」と「菖蒲」の違いを理解してくださいね。

池坊 いけばな田名網 生花 菖蒲一種生

蕾だった菖蒲のお花が咲くと、こんなに素敵な作品となります。

池坊 いけばな田名網 生花 菖蒲一種生
池坊 いけばな田名網 生花 菖蒲一種生

2.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品② 

池坊 いけばな田名網 自由花

こちらは「自由花」です。
華やかな黄色の花器をいかした素敵な作品が出来上がりました。

池坊 いけばな田名網 自由花

生徒さんの個性が出る「自由花」は、毎回どんな作品が出来上がるか楽しみにしているんですよ。

池坊 いけばな田名網 自由花など
池坊 いけばな田名網 自由花、三種生

3.いけばな田名網 2025年5月 お稽古作品③

池坊 いけばな田名網 生花 三種生

こちらは赤いバラを使用した「生花 三種生」です。
5月から6月はバラが美しい季節ですね。

池坊 いけばな田名網 生花 三種生
池坊 いけばな田名網 生花 三種生

お花屋さんに行くと様々な種類のお花があって、どれも可愛らしくて迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなときは季節ならではの旬のお花の中で、一番のお気に入りを選んでくださいね。

お花の組み合わせはお稽古作品を参考にすると、ちょうどよい感じにまとまりますよ。
ではまた。

]]>
我が家の家族(愛猫)をご紹介します♡https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_ito3/Sat, 24 May 2025 16:02:16 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7811

静岡県浜松市中央区 池坊 伊藤いけばな教室のアンスです。 いろいろなご縁があって一緒に暮らしている我が家の家族(愛猫)の紹介をしています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使いアンス」です。

我が家には、まもなく12歳、3歳、2歳になる子供(愛猫)達がいます。
いろんなご縁があって、我が家で一緒に暮らすことになりました。

それぞれ個性があって毎日楽しく過ごしています。
今回はそんな我が家の家族(猫達)をご紹介します。

1.長女 夢ちゃん

長女の「夢ちゃん」です。 
家の中では、どこにいても私の後をくっついてきます。
帰ってくると「おかえり~」とお出迎えをしてくれるので、可愛いです。
もちろん寝る時も一緒♡

仲良しでいつも一緒だった夢ちゃんの兄弟猫「ひー君」は、残念ながら病を患い、ニ年前に虹の橋を渡りました。
思わぬ早い別離に悲しみも大きかったのですが、その分夢ちゃんが私を楽しませてくれているようです。

2.次女 さくらちゃん

しっぽが短く耳がサクラカットされている、次女の「さくらちゃん」です。
4匹兄弟で育ってきた子で、我が家にきた当初は兄弟で連れてきてあげたほうが良かったかなぁと思うほど、夜泣きがひどかったので心配しました。

食いしん坊でご飯の時は飛んできます(笑)
ビリリで頑固、そして甘えん坊さんです♡

4.長男 ジョイ君

とある母猫さんが、動物病院の前に子猫を一匹預けていきました。
その動物病院に勤めている方とたまたまご縁があり、子猫ちゃんを我が家で迎え入れることになりました。
それが長男「ジョイ君」です。

お姉ちゃんたちのお尻を追っかけ回しています。
元気すぎて、やんちゃ坊主に手を焼く毎日。
困ったことに、両手を上げて「抱っこ~」とねだる姿がめっちゃ可愛いので憎めません。

5.賑やかで幸せな毎日

家の中を破壊しまくっている我が家の猫ちゃん達!
特に、ジョイ君はドアノブを開けて玄関横の壁で爪とぎをするのでボロボロ、、、
飛び回る猫たちの足に当たり、棚の上にあったボックスが飛んできたりしたこともありました。

大事な花器を倒して割ってしまったり、花材の葉っぱを食べてしまうので、大好きなお花が飾れないのが悩み。。。

でもまぁこんな顔でごろんと寝ている姿を見ると、なんでも許しちゃうんですよねぇ。

楽しい毎日をいつもありがと~♡

いつまでも
いつまでも
元気で長生きしてね、楽しく暮らそうね。

]]>
松野いけばな教室|2025年4月 研究会作品https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno26/Sun, 18 May 2025 12:06:45 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7787

静岡県浜松市中央区の池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちが2025年4月の研究会でいけた自由花作品を紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

2月に綺麗な花を咲かせていた近所の梅の木に、実がついていました。

ぷくっとした黄緑色の梅の実もこうしてみると可愛らしいですね。
梅干しになるのかな~
梅酒になるのかな~(笑)

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんが研究会でいけた自由花作品をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2025年4月 研究会作品

池坊 松野いけばな教室 生徒さん作品 自由花

自由花」です。

花材は、
アレカヤシ、ドラセナ、スイートピー、アルストロメリア

ふわっとアレカヤシをいけて、横のラインをいかした素敵な作品が出来上がりました。
今回は紫のスイートピー、黄色のアルストロメリアを使っていますので、エレガントさを感じます。
スイートピーやアルストロメリアには様々なカラーの品種が出ていますので、使用するお花の色を変えるとまた雰囲気が違う作品を作ることもできますね。

池坊 松野いけばな教室 生徒さん作品 自由花

こちらの作品も「自由花」です。

花材は、
ハラン、カラー、ブプレリューム、アルストロメリア

葉が美しいハランの縦のラインをいかした作品です。
先に紹介した作品と同じ花器を使用しています。
どちらも使用する花材の特徴を生かした素敵な作品が出来上がりました。

2.日本有数のお花の生産地

皆さん、知っていましたか?
温暖な静岡県は日本有数のお花の生産地なんだそうです。
私達が住む遠江の国(静岡県西部)は、菊をはじめ、ガーベラ、トルコギキョウ、スイートピー、ユーカリなど、様々なお花をつくっています。

特に「ガーベラ」は、シェア日本一!
ガーベラ生産者さん&販売者さんのHPサイト「浜松PCガーベラ」(https://pcgerbera.jp/)には、花屋さん等でよく見かける品種や新品種など様々な種類のガーベラが紹介されていて面白いですよ。
品種名はケーキのような美味しそうな名前もあります。
ぜひ覗いてみてくださいね。

3.春のお花を愉しむ

新緑が美しい季節。
春のお花たちも色とりどりで可愛らしいですね。

この時期のいけばなでは、青葉のいきいきとした生命力と可憐で可愛らしいお花を五感で愉しむことができます。

親しみのあるお花を素敵に飾るコツを学んでみませんか。
松野いけばな教室では、気軽にいけばなに挑戦できる「体験教室」を開催しています。
お気軽にお問い合わせくださいね。

]]>