花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.comお花のある暮らし-いけばなの世界へようこそFri, 28 Mar 2025 16:06:04 +0000jahourly1https://yorozu-ikebana.com/wp-content/uploads/2022/03/cropped-yorozu-ikebana-2-32x32.png花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.com3232 松野いけばな教室|お寺でIKEBANA ミニ花展2025https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno25/Thu, 27 Mar 2025 15:04:27 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7636

池坊 松野いけばな教室です。 龍翔寺でミニ花展を開催した様子をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

近所の畑にたくさんの黄色いお花が咲いていました。
綺麗ですねぇ。

花

さて今回は、龍翔寺さんでミニ花展を開催しましたのでその様子をご紹介します。
春のお花をいけた素敵な作品が出来上がりましたので、ぜひご覧くださいね。

1.お寺でIKEBANA ミニ花展2025

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025

会場は、浜松市中央区小池町にある「龍翔寺」。
春のお彼岸にあわせてミニ花展を開催しました。
お寺への参拝に来られた方やお墓参りに来られた方々に春のお花を楽しんでいただけました。

松野いけばな教室 お寺でIKEBANA ミニ花展2025

会 期  2025年3月20日(木)~2025年3月23日(日)
会 場  龍翔寺
     静岡県浜松市中央区小池町1148番地

出瓶数  自由花 3瓶、 生花 2瓶

2.ミニ花展2025 花展作品紹介

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025 自由花

自由花」です。
花材は、彼岸桜、カラー、スターチス、雪柳

桜の季節。
春はなにかと忙しい季節ですが、お花を愛でるときはしばし足をとめてゆったり楽しみたいものですね。

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025 三種生

生花 三種生」です。
花材は、チューリップ、雪柳、黒目柳
チューリップがあるとなんとなく作品の可愛らしさが増すなぁと感じるのは私だけでしょうか。

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025 自由花

自由花」です。
花材は、ゼンマイ、ミモザ、チューリップ、シーグレープ
黄色のミモザが映える美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025 三種生

生花 三種生」です。
花材は、珊瑚水木、雪柳、撫子
白い軽やかな花器を使用しました。
春らしいカラフルな花器を求めてあちこちへお出掛けするのも良いですね。

池坊 松野いけばな教室 ミニ花展
2025 自由花

自由花」です。
花材は、雪柳、麦、菜の花、カーネーション
春の花材を用いた美しい作品が出来上がりました。

3.春花を愉しむお花のお稽古

池坊 松野いけばな教室

松野いけばな教室では、春のお花を愉しむ「いけばな体験教室」を開催しています。
手ぶらでOK、手軽に挑戦できますよ。

池坊 松野いけばな教室 講師作品

体験教室では、自由にお花をいける自由花(じゆうか)に挑戦していただきます。
どんなお花が出てくるかは当日のお楽しみ!
季節の旬を感じていただける花材をご用意しますので、期待してくださいね。

池坊 松野いけばな教室 講師作品

ユーカリ、ラナンキュラス、アルストロメリアをつかった「生花新風体」です。

松野いけばな教室では「本格的ないけばな」のお稽古はもちろん、年に数回オアシスを使用したアレンジをいける「イベント花」のお稽古を開催しています。

「イベント花」のお稽古は生徒さんからも好評ですよ!

体験教室やお稽古のことなどご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
それではまた。

]]>
鈴鹿の森庭園「2025年しだれ梅まつり」へ行ってきましたhttps://yorozu-ikebana.com/blog_suzukanomoriteien2025/Sat, 22 Mar 2025 14:26:28 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7589

鈴鹿の森庭園「2025年しだれ梅まつり」の様子を紹介しています。]]>

遠江の国の見習い花使い「はるさめ」です。

先日、JAFの機関誌で三重県鈴鹿市にある鈴鹿の森庭園「2025年しだれ梅まつり」の情報を見かけ、早速足を運んでみました。
満開の美しい「しだれ梅」をぜひご覧ください。

1.研究栽培農園 鈴鹿の森庭園について

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

鈴鹿の森庭園は、日本全国から集められた梅の名木、約200本を育てている研究栽培農園です。
日本伝統園芸文化のひとつである「仕立て技術」の存続と普及を目的に、しだれ梅の研究栽培を行っています。

上の写真は日本最古とされる樹齢100年を超える「呉服(くれは)しだれ」です。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

満開の時期にあわせて夜間のライトアップがあり、昼間とはまた違う美しい景色を見ることができます。

鈴鹿の森庭園

〒519-0315 三重県鈴鹿市山本町151-2
開園期間 2月中旬~3月下旬
営業時間 9:00~16:00

2.2025年しだれ梅まつりの様子①

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

HPの情報によると、例年は3月の上旬頃に見頃をむかえるそうですが、今年(2025年)は寒波の影響で3月の中旬が見頃予想とのことで3/15に行ってきました。

開園と同時に入れるよう朝9時の到着を目指して向かいましたが、伊勢湾岸道で渋滞にはまってしまい、鈴鹿の森庭園に到着したのは10時頃。
駐車場での混雑を覚悟していましたが、ラッキーなことにすんなり車を停めることが出来ました。
庭園は駐車場のすぐ横にあります。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

見事です~!!!
天気はあいにく曇天でしたが、梅は満開です。

入場料は1,800円。
少しお高めですが、その価値は十分あると思います。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

どの樹もこぼれんばかりのお花を咲かせていて、圧巻です~。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

下からのぞくとこんな感じ。
八重のかわいらしい梅の花がこんなにいっぱい!!!

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

こちらの農園では、しだれ梅、立ち性の梅を含めて約30種類ほどを育てているそうです。
まだ蕾の品種もありましたが、どこを見てもすばらしい景色でした。

3.2025年しだれ梅まつりの様子②

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内は少し上り坂のところもありますが、勾配は急ではありません。
全体的に平らで歩きやすいです。
小さなお子様もご高齢の方も沢山いました。

歩道は舗装はされていません。
ベビーカーは見かけたような気がしましたが、車椅子での入場は移動しにくいかもしれません。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

入口付近で少し込み合うこともありますが、中を進んでいくと歩道が広くなり、人が多くても歩きやすいです。
どこを見渡しても見事なしだれ梅を見ることができます。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内にはベンチも設けられていますので、座ってゆっくり梅を楽しむこともできます。

毎年、写真コンテストが開催されています。
一眼レフを持った方が沢山いらっしゃいました。
これだけ見事な梅があると、写真映えする素敵な作品が撮れるでしょうね。
今日は曇天なのがちょっぴり残念です。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

梅の樹の下には、早春に花を咲かせるスイセンやクリスマスローズが植えてあり、色とりどりの花を咲かせていました。

しだれ梅はどの樹を見ても枝の1本1本にお花がびっしり。
仙人が住む世界に入り込んだような景色です~。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

出口付近にお土産物を買えるお店やちょっとした軽食を楽しめる場所があります。
お団子や焼きカキをいただきましたが、ぷりぷりしていてとっても美味しかったです。

鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり
鈴鹿の森庭園 2025年しだれ梅まつり

園内は冷えますので、暖かい格好は必須です。

今年(2025年)は3/30で終了してしまうそうですが、皆さんも是非足を運んで可愛らしい梅の花を楽しんでみてはいかがでしょうか。

4.椿大神社

椿大神社

鈴鹿の森庭園の近くにある「椿大神社」にも寄って参拝してきました。
大変人気のある神社で、沢山の方が参拝に来ていて混んでいました。
こちらも知る人ぞ知る有名なパワースポットらしいです。
椿会館で販売されるいる名物の「椿とりめし」は美味しかったです。

次回もまたお楽しみに~!

]]>
いけばな田名網|2025年2月お稽古作品 自由花、二種生、生花新風体などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami19/Sun, 09 Mar 2025 08:55:23 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7552

静岡県浜松市の池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年2月にいけたお稽古作品を紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

近所の梅が満開になってきました。
梅のお花は本当に可愛らしいですね。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の2025年2月のお稽古作品、自由花、二種生、生花新風体などをご紹介します。
今回も素敵な作品が出来上がりました。

1.いけばな田名網 2025年2月お稽古作品①

桜の「一種生」です。
お花をいけながらお花見ができました。

苔木の桜でいけるとまた一段と素敵な作品が出来上がりました。

二種生は、赤芽柳、小菊です。
気温が低い季節は切り花を長く楽しめるので良いですね。

甘酒を飲みながら、みんなでいけた桜のお花見をしました。

今年はどこの桜がいいかしら?
お花好きの生徒さん達とこういう会話が出来るのも楽しいですね。

2.いけばな田名網 2025年2月お稽古作品②

いけばな田名網には、アイドル猫「らもちゃん」「キキちゃん」がいます。
らもちゃんは、花器から水を飲むのが大好き。
愛嬌がある猫ちゃん達です。
なでなでして癒されてくださいね。

左の作品はクッカバラとアルストロメリアをいけた「生花新風体」、
真ん中の作品は「自由花」です。
色鮮やかなお花があると周りが明るくなりますね。

左の黄色い花器の作品は「自由花」です。
同じ花器を使用した上の2作品は「生花新風体」となります。

3.いけばな田名網 2025年2月お稽古作品③

真ん中と左側の作品は、クッカバラ、ユーカリ、ラナンキュラスをいけた「生花新風体」です。
素敵な作品が出来上がりました。

真ん中の作品は、ユーカリとラナンキュラスをいけた「自由花」です。
これから春に向けて旬のお花がたくさん出てきます。
どのお花も素敵で可愛らしいので、組み合わせを考えるのが楽しくなりますね。

左側の作品は、雪柳、アスタークッカ、バラ、ラナンキュラスをいけた「自由花」です。
春一番ですね。

春は、新しいことを始めたくなる季節。
いけばなに挑戦してみませんか。
体験教室はお稽古日に随時開催しています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
それではまた。

]]>
アイミティ浜松いけばな(池坊)|2025年1-2月のお稽古作品と代替え講座のお知らせhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_kataoka_aimity21/Sun, 16 Feb 2025 12:52:17 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7518

アイミティ浜松いけばな(池坊)の生徒さんが2025年1-2月のお稽古でいけた自由花、一種生、生花新風体を紹介しています。 代替え講座のお知らせもあります。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「あつみん」です。

お知らせです。
アイミティ浜松は令和7年3月31日で一旦閉館し、令和8年の春にリニューアルオープンすることになりました。

そこで、いけばな(池坊)講座は「曳馬協同センター」にて代替え講座を行う予定です。
まだ決まっていないこともありますが、詳細は下記のとおりです。
体験教室も随時受付しております。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

アイミティ浜松いけばな(池坊)代替え講座

日時 月2回(木曜日)
場所 曳馬協同センター
   浜松市中央区曳馬三丁目13-10
費用 お稽古代 1回 1,000円(場所代込)
   花材代  1回 1,200円程度(自由花)お稽古内容により変動有

その他、ご不明点等はお気軽にお問合せください。

1.アイミティ浜松いけばな(池坊)2025年1-2月のお稽古作品 生花一種生

生花 啓翁桜の一種生」です。

桜はいけているとき、枝葉からほんのり桜の香りがするので癒されますよ。
蕾が沢山ついています。
花が咲き始めると華やかになり、より一足早い春を感じられますね。

2.アイミティ浜松いけばな(池坊)2025年1-2月のお稽古作品 自由花①

自由花①」です。

花材は、
雪柳・ラナンキュラス・ぜんまい・スイートピー・フェイジョア

可憐で可愛らしい花材をつかっていけた作品です。

シダ植物「ぜんまい」は山でよく見かける植物ですが、こんなふうに花材として使うと面白い形をしていてアクセントになります。

黄色のお花があると華やかになりますね。
2、3種類のお花を組み合わせると素敵な作品を作ることができます。
皆さんも季節のお花を飾って楽しんでみてくださいね。

3.アイミティ浜松いけばな(池坊)2025年1-2月のお稽古作品 生花新風体

生花新風体①」です。

花材①は、
コデマリ、チューリップ、赤柳

素敵な作品が出来上がりました。

同じく「生花新風体②」です。

花材②は、
沖縄アレカヤシ、チューリップ、赤柳

コデマリと沖縄アレカヤシが違うだけで同じ生花新風体ですが、ずいぶんと印象が違う作品が出来上がりました。
お部屋の雰囲気や気分で花材の組み合わせを変えて楽しむのも面白いですね。

4.アイミティ浜松いけばな(池坊)2025年1-2月のお稽古作品 自由花②

自由花②」です。

花材②は、
コデマリ、チューリップ、菜の花、タニワタリ

タニワタリは細長い美しい緑の葉をもつ花材です。
面が大きいので、どんなふうにいけるかアイデアの出しどころですね。

可愛らしい作品が出来上がりました。
剣山の周りをくるっと囲むようにタニワタリをいけています。
皆さんはこのアイデアを思いつくでしょうか。

自由花は生ける方の様々な創作工夫を見ることが出来るいけ方です。
他の方の作品を見る機会があれば、お声をかけて拝見しましょう。
自分では思いつかなかったアイデアを発見できますよ。

コデマリはいけばなでよく使われる花材の1つです。
ふわっとした枝と美しい緑の葉、可愛らしい白いお花は、どんなお花と組み合わせても素敵な雰囲気を醸し出してくれます。
耐寒性があり比較的育てやすいので、お庭で育ててお花の美しい時に切り花として楽しむのもよいですね。

この時期の切り花は、気温の高い時に比べて花持ちがよく長く楽しめます。
但し、エアコンなどの温風が直接当たるような場所はなるべく避けて飾るようにしてくださいね。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2025年1-2月お稽古作品 異質素材を使用した自由花等https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno24/Wed, 12 Feb 2025 13:34:23 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7502

静岡県浜松市の池坊 松野いけばな教室の2025年1月、2月のお稽古作品自由花と講師作品の水仙とボケの一種生をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

先日、みどり~なに散歩に出かけたら、美しいサザンカに出会いました。

富士の峰

「富士の峰」という品種だそうです。
ふわっとした白い花弁が幾重にも重なってとても美しいお花でした。
こんなかわいいお花に出会えるなら、冬のお散歩も楽しいですね。

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年1月-2月のお稽古作品、自由花と講師作品の生花、水仙とボケの一種生をご紹介します。
素敵な作品が出来上がりましたので、ぜひご覧くださいね。

1.松野いけばな教室 2025年1月お稽古作品 自由花

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
ポリシャス、雪柳、ガーベラ、ヒペリカム

浜松市は、全国トップクラスのガーベラ生産地です。
鮮やかな色、すっと伸びた茎が特徴の美しいお花ですね。
その中でも今回は鮮やかな黄色のガーベラをメインに花材を選んでみました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

まだまだ寒さが厳しい季節ですが、ガーベラから元気がもらえそうですね。
素敵な作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

お教室には様々な変形花器を用意しています。
いけにくいかなぁ~と思うような花器でも案外と素敵な作品になりますよ。
生徒さんには花器の貸し出しもしていますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

2.松野いけばな教室 2025年2月お稽古作品 自由花

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

異質素材を使った「自由花」です。

花材は、
ガーベラ、ゴッドセフィア−ナ、スイートピー、雪柳

素敵な作品が出来あがりました。
異質素材は「ミラー短冊」を使っています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

こちらの作品は、このままギフトとしてプレゼントできそうな作品ですね。
可愛らしい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

異質素材を使った自由花はアート感がぐっと増します。
どんなふうに組み合わせをしようか、いろいろと頭を悩ますのも楽しいですよ。
アイデアを形にして様々な作品を作り上げてくださいね。

3.松野いけばな教室 講師作品 生花 一種生

池坊 松野いけばな教室 講師作品 一種生

講師作品 「生花 ボケの一種生」です。

「ボケ」は古くから盆栽や庭木のお花として親しまれています。
切り花もよく売られていますね。
お花がとれやすいので、取り扱にいは十分注意してくださいね。
蕾がふくらんでほころび始めると華やかさが増します。
お花が咲くのがとっても楽しみです。

池坊 松野いけばな教室 講師作品 一種生

講師作品 「生花 水仙の一種生」です。

一種生は、丁寧に葉の形と向きを整えていけていきます。
シンプルないけ方だけに繊細なところまで気を使うと、より一層素敵な作品が出来上がります。

松野先生
松野先生

お正月明けから体調を崩してしまい、少し長引いています。
困ったものです。
コロナ、インフルエンザなど今年も猛威をふるっているようですので、皆さまもどうぞご自愛くださいね。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年1月分お稽古作品 自由花、一種生、二種生https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami18/Sun, 09 Feb 2025 12:12:44 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7481

静岡県浜松市 池坊 いけばな田名網の生徒さんが作成した2025年1月のお稽古作品 自由花、一種生、二種生をご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

1月12日に新年会が開催されました。
仲良し生徒さん皆で二次会まで楽しく飲んできましたよ~。

いけばな田名網 2025年新年会

今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年1月にいけたお稽古作品 自由花、生花 一種生、二種生をご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 自由花

いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 自由花

チューリップとユーカリを使って「自由花」をいけました。
この時期はお花がもちますので長く楽しめますね。
素敵な作品が出来あがりました。

2.いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 二種生

いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 二種生

猫柳と小菊の「生花 二種生」です。
お正月で使った青竹を使っていけました。

いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 二種生
いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 二種生
いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 二種生

しなやかな花材の猫柳は、比較的容易に形をかえることができる花材です。

3.いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 一種生

いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 一種生

啓翁桜(けいおうざくら)の「一種生」です。
蕾がほころび、淡いピンクのお花が咲きだすとまた一段と美しい作品になると思います。

いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 一種生
いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 一種生
いけばな田名網 2025年1月お稽古作品 生花 一種生

ふわっと桜の香りがする中でお花をいけるので、気分上々、一足早く春を感じられます。
もしかしたら「桜餅」を思い浮かべる方もいるかもしれませんね(笑)

次回は桜が開花した作品をご紹介します。
お楽しみに。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2024年12月お稽古作品 水仙一種生、山茶花一種生、正月花https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami17/Tue, 31 Dec 2024 11:35:44 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7465

静岡県浜松市中央区の池坊 いけばな田名網の生徒さんが2024年12月のお稽古で作成した水仙一種生、山茶花一種生、正月花をご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

先にX(旧Twitter)にて報告させていただきましたが、クリスマスに贈り物をいただきました。
美味しい美味しい「シュートレン」!
皆さんで美味しくいただきました。

いけばな田名網

いつも応援してくださってありがとうございます!
とても励みになります。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんがいけた2024年12月のお稽古作品 山茶花の一種生、水仙一種生、正月花をご紹介します。

最後に私たちの仲間、庄島航さんの能登半島農家支援クラウドファンディングの取り組みも紹介していますので、ぜひご覧くださいね。

1.池坊 いけばな田名網 2024年12月お稽古作品 水仙一種生

「生花 水仙一種生」です。

素敵な作品が出来あがりました。
こちらの作品は水仙を三株つかっていけています。
水仙の美しい様を見ることができますね。

2.池坊 いけばな田名網 2024年12月お稽古作品 山茶花一種生

「生花 山茶花一種生」です。

山茶花(サザンカ)は水仙と同じく身近なお花ですね。
このような一種生でいけると、お庭などで見かけるときとまた趣も違って見えるところがあるかもしれませんね。

3.池坊 いけばな田名網 2024年12月お稽古作品 正月花

「正月花」です。

今年も華やかで素敵な正月花が出来上がりました。
青竹を使うとお正月の雰囲気が増しますね。

皆さんも素敵な正月花をいけられたことでしょうね。
どうぞ来年も素敵な年をお迎えくださいね。

4.庄島農縁の取り組み~能登半島農家支援のクラウドファンディング

先日のニュースでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちの仲間、庄島さんが能登半島で被害に遭われた農家支援のクラウドファンディングを立ち上げています。

YouTube(↓)でもご紹介していますので、ぜひご覧くださいね。
https://youtu.be/ryb1PAdLwGE?si=g4XmhhArLvLzc4Ec

沢山の方にこの取り組みを知っていただき、支援の輪が広がれば幸いです。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2024年12月お稽古作品 水仙一種生、正月花https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno23/Mon, 30 Dec 2024 08:18:23 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7448

静岡県浜松市中央区の池坊 松野いけばな教室の12月お稽古作品、生花 水仙一種生、正月花をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー 花使い「おまっち」です。

年の瀬になりましたね。
皆さま、お正月の準備は順調でしょうか。

今年も田名網社中の皆さんが、浜松市中央区龍禅寺町にある着物の愛染倉さんのお正月ディスプレイを飾りました。

繭玉が雪のように見えて大変美しいですね。
毎年、着物の着付けを終えたお客様がこの繭玉の前で写真を撮っていかれるそうなんです。
きっと素敵な写真が撮れることでしょうね。

今回は、池坊 松野いけばな教室の2024年12月のお稽古で生徒さんがいけた生花水仙一種生と正月花をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2024年12月お稽古作品 一種生

「生花 水仙の一種生」です。

水仙ふた株を使って生花(一種生)を配りでいけました。

美しい作品が出来あがりましたね。
水仙は身近にあるお花ですが、このようないけ方をするとお花の気品が更に感じられますね。

これからの季節に楽しめる水仙。
香りもよいので、ぜひ皆さんもいけて楽しんでくださいね。

2.松野いけばな教室 2024年12月お稽古作品 正月花

「正月花」です。

花材は、
青竹、赤色〆縄、八重の百合、ミニ凧、稲穂、ピストニア(緑色の葉っぱ)、白色の日陰カズラ、白色のシダ

華やかで素敵な作品が出来あがりました。

最近は、100円ショップで手軽にお正月をモチーフにした可愛らしい雑貨を購入することができます。
そのような雑貨と生花をあわせていけると素敵なお正月飾りができますよ。

花屋さんで売られているアレンジを購入するのもよいですが、ちょっぴり華やかなお花を用意して、オリジナルの正月花を作ってみてはいかがでしょうか。

それでは皆さま、よいお年をお迎えくださいね。

]]>
いけばな田名網|2024年11月、12月お稽古作品 水仙一種生、二種生、自由花他https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami16/Sun, 15 Dec 2024 12:57:48 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7425

静岡県浜松市中央区にある池坊 いけばな田名網の生徒さんが生けた2024年11月、12月のお稽古作品、生花の水仙一種生、二種生、自由花、ボケの二重生け等をご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

我が家のアイドル、らもちゃんはひなたぼっこが大好き(笑)
お教室で見かけたら優しく声をかけてあげてくださいね。

いけばな田名網 らもちゃん

今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんが生けた2024年11月、12月のお稽古作品、生花の水仙一種生、二種生、自由花、ボケの二重生け等をご紹介します。

1.いけばな田名網 2024年11月お稽古作品 水仙一種生他

いけばな田名網 お稽古作品 生花 水仙一種生

生花 水仙の一種生」です。

美しい作品が出来あがりました。
水仙は苦手だなぁ~と感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
少し特別ないけ方をする水仙の一種生ですが、挑戦できるときに練習して覚えてくださいね。

いけばな田名網 お稽古作品 生花 水仙一種生、二種生

右側の2作品は、「生花 二種生」です。
生花は決まった形があります。
シンプルですが大変美しい作品が出来あがります。

2.いけばな田名網 2024年11月12月お稽古作品 自由花

いけばな田名網 お稽古作品 自由花

左の写真は水仙をつかった「自由花」です。
右の写真の花器は、傘立てを2つ使って花器にしてお花をいけた作品です。
面白いでしょ?

いけばな田名網 お稽古作品 自由花

素敵な作品が出来あがりました。
花器の色やデザインによってアート感の強いモダンな作品をつくることが出来ます。
ベーシックな花器だけでなく、面白い形の花器にもチャレンジしてみてくださいね。

いけばな田名網 お稽古作品 自由花

自由花では異質素材を使うこともあります。
どんなふうにお花を生けようか、アイデア次第でさまざまな作品が出来あがりますよ。

いけばな田名網 お稽古作品 自由花

こちらの作品は同じ花材を使っています。
皆さんは、どんな作品がお好きでしょうか。
花器選びやお花をいけるときの参考にしてくださいね。

3.いけばな田名網 2024年11月12月お稽古作品 ボケの二重生け等

いけばな田名網 お稽古作品 ボケの二重生け

「ボケの二重生け」です。
ボケは、盆栽などにも人気のあるお花です。
ピンクや白などが混ざった可愛らしいお花をつけます。
みどり~な(浜松市緑花推進センター)にボケの木がありますので、綺麗なお花を見ることができますよ。

いけばな田名網 お稽古作品 ボケの二重生け

美しい作品が出来あがりました。
ボケは強く触れるとお花がポロっと落ちてしまいますので、取り扱いは要注意です。

いけばな田名網 お稽古作品 ボケの一種生

こちらは「ボケの一種生」です。
冬はお花の種類が少ない季節だと思われがちですが、この時期に楽しめるお花は沢山あります。
いたけ花も長く元気に咲いてくれますので、ぜひ冬のお花も楽しんでくださいね。

次回は、お正月花をご紹介する予定です。
お楽しみに。

]]>
松野いけばな教室|2024年11月-12月二種いけ、自由花、立花https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno22/Thu, 12 Dec 2024 13:08:41 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7406

静岡県浜松市中央区の池坊 松野いけばな教室の2024年11月、12月のお稽古作品生花二種いけ、自由花作品と講師作品 立花をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー 花使い「おまっち」です。

風が冷たくなりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、池坊 松野いけばな教室の2024年11月のお稽古で生徒さんがいけた生花二種いけと自由花作品、講師作品の立花をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2024年11-12月お稽古作品 生花 二種いけ

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花 二種いけ

生花 二種いけ」です。

花材は、
行季柳、小菊

生花には決まった形がありますので、その形に沿うよう枝をためて整えます。
枝のため方にはコツがあります。
無理に強い力でためようとすると枝が折れてしまいます。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花 二種いけ

こちらも「二種いけ」です。

花材は、
赤目柳、小菊

行季柳や赤目柳のようなしなやかな花材の時は、枝がためやすく比較的扱いやすいです。
何度も練習して形を覚えてくださいね。

2.松野いけばな教室 2024年11-12月お稽古作品 自由花

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
アンスリウム、風船トウワタ、ソリダコ、ドラセナ

風船トウワタを活かした面白い作品が出来上がりました。
いけばな体験を申し込まれた方には、このような自由花(じゆうか)を体験していただきます。
お花に触れて、香りや季節の移り変わりを感じる時間を楽しんでくださいね。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

こちらも「自由花」です。
雪が舞い落ちてるかのような素敵な作品が出来上がりました。

花材は、
カンガルーポー、スターチス、カーネーション、ゴッド、白塗枝です。

自由花は季節を感じられる旬のお花を楽しくいけられるよう、さまざまな取り合わせを用意しています。
どんな花材が出てくるかはお楽しみにしていてくださいね。

3.松野いけばな教室 講師作品 立花

池坊 松野いけばな教室 講師作品 立花

講師作品「立花」です。

花材は、
つるうめもどき、オクラ、リンドウ、小菊、いぶき、木苺、ツツジ、ユキヤナギ

紅葉した木苺の葉とつるうめもどきの赤い実が相まって、素敵な作品ができあがりました。
立花はいけるのに時間がかかるので少し大変ですが、皆さんにもぜひ挑戦していただきたいと思っています。

次回の自由花は「クリスマス」をテーマにしたお花をいける予定です。
どんな作品に出会えるか、今から楽しみです!
それではまた。

]]>