花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.comお花のある暮らし-いけばなの世界へようこそSun, 21 Sep 2025 06:58:15 +0000jahourly1https://yorozu-ikebana.com/wp-content/uploads/2022/03/cropped-yorozu-ikebana-2-32x32.png花笑 HANAWARAIhttps://yorozu-ikebana.com3232 いけばな田名網|2025年9月分お稽古作品 初秋の自由花・三種生等https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami30/Sun, 21 Sep 2025 06:57:21 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=8072

静岡県浜松市中央区の池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年9月のお稽古でいけた自由花、三種生などをご紹介します。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
花展のお知らせです。

秋のいけばな池坊展
Let's Begin・・・・花
いけばな池坊展「Let’s Begin ・・・・花」

会期 2025年10月29日(水)-11月3日(月祝)
会場 遠鉄百貨店 本館8階 催会場
主催 華道家元池坊 浜松華進社・浜松遠陽支部・掛川支部

実りの秋を彩るいけばなの世界をご覧いただければ幸いです。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年9月のお稽古でいけた自由花、三種生などをご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年9月お稽古作品

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花

秋のいけばなは、四季の中でも特に深い味わいを持っています。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花、二種生

実りの季節ならではの豊かな花材、
赤や黄金に色づいた枝葉、
可憐に咲く秋草、
そして稔った実ものなどが、自然の移ろいをそのまま表現してくれます。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 三種生

夏の勢いを秘めつつも、どこか落ち着いた色合いと質感が、空間に静けさと温かさを添えるのです。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花

花をいける時間は、自然と自分を向き合うひととき。

枝ぶりや花の表情を見つめながら、秋の空気や風景を自分なりに映すことで、日常に小さな季節の物語を生み出せます。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花、二種生

見る人にも「秋らしさ」を感じてもらえるのが、いけばなの醍醐味です。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花、二種生

華やかさよりも、しみじみとした趣を楽しめる秋だからこそ、いけばなは一層心に響きます。

池坊 いけばな田名網 2025年9月お稽古作品 自由花

暮らしの中に秋の一枝を取り入れてみれば、何気ない毎日がぐっと豊かに感じられるでしょう。

ぜひ秋のお花を愉しんでくださいね。

]]>
いけばな田名網|2025年8月分お稽古作品 晩夏の自由花・三種生などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami29/Sun, 31 Aug 2025 08:29:57 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=8056

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちの2025年8月のお稽古作品 晩秋の自由花などをご紹介します。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
毎日暑い日々が続きます、体調に気をつけて下さいね。

9月のお稽古日をお知らせします。
10日(水)、11日(木)、17日(水)、18日(木)、24日(水)、25日(木)
巡回講習があります。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年8月のお稽古作品 晩夏の自由花・三種生などをご紹介します。
ぜひお楽しみくださいね。

1.いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花・三種生など

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花

晩夏のいけばなは、夏の終わりを告げ秋の訪れを感じさせる、奥深い魅力があります。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品

鮮やかな夏の花々に、徐々にくすみや深みが増し、落ち着いた色合いの花材が登場します。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

夏の太陽を浴びた花々の燃えるような赤や黄色、深い紫や茶色など、晩夏ならではの色合いは、見る者の心を静かに魅了します。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花

素材の多様性としては、夏の花に加えて実ものや紅葉した葉、枯れ始めた草花など、様々な素材が使われるようになります。
これらの異なる素材を組み合わせることで、生命の終わりと始まり、時の流れを感じさせる、深みのある表現が生まれます。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花、三種生

夏の勢いのある表現から、徐々に静かで落ち着いた表現へと移り変わります。
風情を感じさせる花材の選び方、空間を意識した構成、余白の取り方など、いけばなの技術と表現力が試される季節でもあります。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花、三種生

晩夏のいけばなは、夏の喧騒から離れ、静かに自分と向き合う時間を与えてくれます。
花と対話し、自分の内面を表現することで、新たな発見や癒しが得られるでしょう。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 自由花

いけばなは、自然への感謝、時間の流れ、そして自己表現を深める、特別な体験となります。
ぜひ、晩夏のいけばなの世界を体験し、その魅力を味わってみてくださいね。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年8月分お稽古作品 自由花他https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami28/Sun, 31 Aug 2025 07:11:04 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=8042

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年8月のお稽古でいけた自由花作品などをご紹介します。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
ホームセンターで可愛らしいランのお花を見つけて、購入してきました。

元気に冬越しできるよう大事に育てていこうと思っています。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年8月のお稽古でいけた夏の自由花作品などをご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年8月お稽古作品

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花

夏のいけばな花材は、鮮やかで生命力あふれるものが豊富です。

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 三種生など

ひまわり、百日草、鶏頭、グラジオラス、カラー、桔梗、蓮、トルコキキョウなど、様々な草花が用いられます。

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花など

葉物では、ギボウシ、ニューサイラン、ミズヒキ、レザーファン、アレカヤシなどが用いられます。

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 三種生
池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花など

その他、夏らしい涼しげな花材として、水盤にいける睡蓮や、ガラス花器に合う花材も人気ですよ。

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花

夏の生花は、花器にいける前に水揚げをしっかり行うとお花が長持ちします。
直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避けて飾るようにしてくださいね。

池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 自由花など

お花があると心が癒されます。
お花を飾って心潤う空間を楽しんでくださいね。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年8月お稽古作品 向日葵を使った三種生https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami27/Sun, 31 Aug 2025 05:38:46 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=8023

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年8月のお稽古でいけた向日葵をつかった三種生作品をご紹介します。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
酷暑が続きますがいかが、お過ごしですか。

旅行先の高原で咲いていた「エキナセア」です。
暑さに負けず元気いっぱい満開でした。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんがいけた2025年8月のお稽古作品、向日葵を使った生花 三種生をご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年8月お稽古作品 三種生

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

向日葵をつかった「生花 三種生」です。
美しい作品が出来上がりました。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

三種生は異なる三種類の植物(または草物)を組み合わせて生ける生け花です。
それぞれの植物の特性を生かし、自然の美しさを表現します。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生
池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

夏の三種生では、草物として撫子、女郎花、桔梗など、夏らしい野草がよく用いられます。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

木ものとしては、鶏頭、百日紅、紫陽花など、夏を象徴するものが用いられます。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

その他に涼やかさを演出する葉物や、季節感のある実ものも用いられます。
これらの花材を組み合わせ、夏の情景や雰囲気を表現します。

池坊 いけばな田名網 2025年8月分お稽古作品 三種生

2.お花の世界へようこそ

お花が好きなら、ぜひ一度いけばなを体験してみませんか。
「いけばな」にはただ飾るだけではなく、花と向き合い、命を感じ、自分だけの世界を表現できる面白さがあります。
きっと、今までとは違う花の魅力を発見できますよ。

田名網先生
田名網先生

体験教室はお稽古日に随時開催しています。
お気軽にお問い合わせくださいね。

]]>
いけばな田名網|2025年7月お稽古作品 自由花https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami26/Sun, 27 Jul 2025 07:52:15 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7989

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんたちが2025年7月のお稽古でいけた自由花作品をご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。
生徒さんから皆さまの健康を祈願して、「茅の輪(ちのわ)くぐり」をしたと写真を頂きました。

五社神社 茅の輪くぐり

こちらは五社神社、そして次が井伊谷宮です。

井伊谷宮 茅の輪くぐり

毎年、ありがとうございます!
茅の輪(ちのわ)くぐりは、1年の前半の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。
皆で暑い暑い夏を元気に乗り越えましょうね。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年7月のお稽古でいけた自由花作品をご紹介します。
個性豊かな作品が揃いましたので、ぜひご覧くださいませ。

1.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花①

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

池坊の「自由花(じゆうか)」は、その名の通り、自由な発想で表現するいけばなです。
型にとらわれない創造性が求められます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

上の作品はぐるっと360度、どの方向から見ても楽しめる作品です。

自由花では「こうしなければならない」という決まりはありません。
花材の選び方、配置、器の使い方まで、自分の感性や気持ちをそのまま作品に込めることができます。

2.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花②

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

自由花では、花だけでなく、枝や葉、ドライ素材、果物、さらには紙や金属、布など、あらゆる素材を使って作品を構成できます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

身の回りのものがアートになる感覚は、自由花ならではの楽しさです。

3.いけばな田名網 2025年7月お稽古作品 自由花③

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

季節感、感情、社会へのメッセージなど、作品に物語や意味を込めることができるのも「自由花」の魅力です。
見る人に問いかけるような表現も可能ですよ。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

お花と向き合ううちに「こうしてみたらどうだろう?」というひらめきが湧き出し、実験や挑戦の場にもなります。
それが自分だけの表現につながるので、創作の喜びを強く感じられます。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花
池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

4.いけばなを始めてみませんか

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 自由花

テーマを決めて自由花を一度いけてみると、その面白さを体感できると思います。
作品を通じて、自分自身の内面や世界観が自然と浮かび上がってくるような体験ができますよ。

池坊 いけばな田名網 2025年7月のお稽古作品 一種生

ご興味がある方は「いけばな体験教室」へぜひどうぞ。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2025年7月お稽古作品 生花一種生(杜若)・生花新風体https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno29/Sun, 20 Jul 2025 05:26:57 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7960

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。ご近所のお庭にあるフウランが見事に満開です! 蒸し暑い日が続いていますが、フウランにとっては最高の季節かもしれませんね。 さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年7月 ... ]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。
ご近所のお庭にあるフウランが見事に満開です!

蒸し暑い日が続いていますが、フウランにとっては最高の季節かもしれませんね。

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の2025年7月のお稽古作品 生花新風体、生花一種生(杜若)をご紹介します。
夏の美しいいけばな作品をぜひお楽しみくださいね。

1.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体①

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。

花材は、
ガマ、チンシバイ、チングルマ、モンステラ、グロリオサ(赤色)、トルコキキョウを使用しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)は、伝統の中に新しい風を取り入れた現代的な生け花の様式です。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

池坊の伝統的な生花のいけ方を基本としながらも、現代の感性や生活空間に調和するように再構成しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体は従来の形式美から一歩進み、より自然な動き・空間の広がりを大切にします。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

素材の持ち味を自由に引き出すことができ、表現の幅が広い点が奥深く面白いところです。

2.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 一種生

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

生花 杜若の一種生(しょうか かきつばたのいっしゅいけ)」です。
美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

一種生では1つの植物に集中することで、その特性や美しさを深く知ることができます。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花杜若の一種生

限られた素材でどれだけ豊かな表現ができるかが試されるのが一種生です。

3.松野いけばな教室 2025年7月お稽古作品 生花新風体②

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

生花新風体(しょうかしんぷうたい)」です。

花材は、
ひまわり、テッセン、ゲットウの葉を使用しています。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、キイチゴ、アンスリウムを使用しています。
アンスリウムが美しいですね。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 生花新風体

こちらも「生花新風体」です。
花材は、
ガマ、ひまわり、テッセンを使用しています。

幅広い表現ができる生花新風体。
皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね。
それではまた。

]]>
松野いけばな教室|2025年5月6月のお稽古作品 交ぜ生け・自由花等https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno28/Thu, 03 Jul 2025 13:12:17 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7943

静岡県浜松市中央区の池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちが2025年5-6月にいけたお稽古作品、交ぜ生け、杜若の一種生、自由花をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

先週末、岐阜県にある『名もなき池』、通称『モネの池』に行って来ました。

絵画のように綺麗でした~!
お昼過ぎにいくと、睡蓮の花が咲いてますよ♪

今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちがいけた2025年5月、6月のお稽古作品、交ぜ生け、自由花、杜若の一種生をご紹介します。

1.松野いけばな教室 2025年5月お稽古作品 交ぜ生け

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け

生花 交ぜ生け」です。

花材は、
桔梗、ススキ

美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 交ぜ生け

風を感じられるススキの様が涼し気ですね。

2.松野いけばな教室 2025年6月お稽古作品 杜若の一種生 

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生

生花 杜若の一種生」です。

美しい作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生
池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 杜若の一種生

この時期にいける杜若は本当に美しいですね。
菖蒲と違い、杜若を花材として取り扱っているお花屋さんはあまり多くないかもしれません。
その分、お稽古では楽しんでいただけたらと思います。

3.松野いけばな教室 2025年6月 自由花

松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
フトイ、カーネーション、オンシジゥム、カンパニュラ

ユニークで素敵な作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 お稽古作品 自由花

こちらも可愛らしい作品となりましたね。

フトイはアイデア次第で様々な形にしていけることができる花材です。
もちろんそのままいけても大丈夫ですよ。
お稽古の際は、いろいろとアイデアを出してみてくださいね。

それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年6月お稽古作品 三種生、自由花などhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami25/Sat, 28 Jun 2025 05:51:24 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7924

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた三種生、自由花作品などをご紹介しています。]]>

遠江の国のグランドマザー花使い「あみ」です。

前回に引き続き、池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた三種生、自由花作品などをご紹介します。
素敵な作品が出来上がりましたので、ぜひご覧くださいね。

前回のブログはこちらをどうぞ。

いけばな田名網 2025年6月お稽古作品

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生

三種生」です。
初夏を感じる美しい作品が出来上がりました。
ソーセージのような茶色の細長いものがついている花材は「ガマ」です。
ユニークな花材ですね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、魚道生
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生

こちらも「三種生」です。
ガラスの花器と相まって涼やかな作品が出来上がりました。
ピンクのアルストロメリアが可愛らしいですね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ

三種生は、花材の組み合わせを変えると趣の違う作品を作ることができます。
季節のお花をいろいろ組み合わせて、挑戦してみてくださいね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 三種生、交ぜいけ
池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

「自由花」です。
生き生きとした作品が出来上がりました。
いけばな体験のときは、この自由花を体験していただきます。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

教室には様々な形の花器を取り揃えていますので、花器選びも楽しんでくださいね。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花、立花

上の写真の真ん中の作品は「立花」です。
いけばな田名網では、ご希望する方に向けて定期的に立花のお稽古を開催しています。

池坊 いけばな田名網 お稽古作品 自由花

写真左の作品は、杜若をいけた「自由花」です。
生花(しょうか)でいける杜若とは趣が変わりますが、また違った良さがありますね。
それではまた。

]]>
いけばな田名網|2025年6月お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけなどhttps://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_tanaami24/Thu, 26 Jun 2025 13:10:09 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7905

静岡県浜松市中央区 池坊 いけばな田名網の生徒さんが2025年6月のお稽古でいけた交ぜいけ、魚道生などをご紹介しています。]]>

遠江の国の見習い花使い「はるさめ」です。

先日、富士山へ出掛けたら、サラサドウダン(?!)が満開でした。
お花が可愛いですよねぇ。

さて今回は、池坊 いけばな田名網の生徒さんがいけた2025年6月のお稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ、魚道生などをご紹介します。

1.いけばな田名網 2025年6月お稽古作品 交ぜいけ

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ

杜若とフトイの交ぜいけ」です。
涼やかで美しい作品が出来上がりました。

杜若のお花が咲いているので、華やかさもありますね。

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ
いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ
田名網先生
田名網先生

花器の中には水をいっぱい入れましょうね

いけばな田名網 お稽古作品 杜若とフトイの交ぜいけ

2.いけばな田名網 2025年6月お稽古作品 魚道生

いけばな田名網 魚道生

魚道生」です。
こちらも涼やかで美しい作品が出来上がりました。

いけばな田名網 魚道生、交ぜいけ
いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど
田名網先生
田名網先生

天候不順で体調を崩されている方もいるようです。
みなさん、
睡眠と栄養を十分取って、梅雨時期を乗り越えましょうね。

いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど
いけばな田名網 魚道生、交ぜいけなど

次回のブログも6月のお稽古作品をご紹介します。
ぜひお楽しみにしてくださいね。

]]>
松野いけばな教室|2025年5月お稽古作品 自由花・三種生https://yorozu-ikebana.com/blog_ikebana_school_matsuno27/Sat, 31 May 2025 15:12:20 +0000https://yorozu-ikebana.com/?p=7880

静岡県浜松市中央区 池坊 松野いけばな教室の生徒さんが2025年5月のお稽古でいけた自由花、三種生作品をご紹介しています。]]>

遠江の国のゴールドマザー花使い「おまっち」です。

今年の母の日にお店を覗いたら、恒例のカーネンションはもちろん、バラ、寄せ植えなど様々なお花が売られていました。
その中でも特に目を引いたのが、品種改良で生み出された新種の紫陽花(アジサイ)たち!

最近の紫陽花(アジサイ)は、花の色も形もお洒落なものが多くて目をみはりますね。
お値段にも、、、(笑)

さて今回は、池坊 松野いけばな教室の生徒さんたちが2025年5月にお稽古でいけた自由花・三種生をご紹介します。
ぜひご覧くださいね。

1.松野いけばな教室 2025年5月 お稽古作品 自由花

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

自由花」です。

花材は、
フトイ、ひまわり、ギボシ、シネンシス

黄色のひまわりと青紫のシネンシスの色の対比が美しいですね。
素敵な作品が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

こちらはフトイを生来のままの姿でいけた作品です。
フトイの先っぽには小さな穂がついています。
それも作品の可愛らしさに一役買っていますね。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 自由花

こちらの作品はフトイの形を変えた作品です。
花器の雰囲気によく合っている面白い作品が出来上がりました。

2.松野いけばな教室 2025年5月 お稽古作品 三種生

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

生花 三種生」です。

花材は、
ひまわり、ソケイ、ナデシコ

初夏を感じさせる可愛らしい三種生が出来上がりました。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

三種生は、文字通り三種類のお花をつかっていける「生花(しょうか)」です。
お花の組み合わせで雰囲気を変えることができますので、面白いですよ。

池坊 松野いけばな教室 生徒さんお稽古作品 三種生

メインとなる花材を選んでから、その他の花材を決めるとまとまりやすいですよ。
お花屋さんには素敵なお花が沢山並んでいますので、迷っちゃいますけどね(笑)

3.春から夏に向けて

池坊 松野いけばな教室 松野先生作品 立花

はっきりしないお天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入りもそろそろでしょうね。

なんとなく心も沈みがちになりがちな季節ですが、お花で気分転換しませんか。

池坊 松野いけばな教室 松野先生  作品 河骨一種生

草花の香りを嗅ぐと、自然と心が安らぎますよ。

池坊 松野いけばな教室では、気軽にいけばな体験ができる体験教室を随時開催しています。
お気軽にお問合せくださいね。

]]>